02

女性社員

女性社員の活躍と
これからの展望

メンバー紹介

  • 広報担当付
    マネジャー
    I.Mさん新卒入社 2022年
  • 社長室
    シニアマネジャー
    K.Yさん新卒入社 2006年
  • DX部
    マネジャー
    N.Aさん新卒入社 2006年
  • 商品担当付
    棚割コントローラー
    T.Yさん新卒入社 2017年
  • 営業企画部
    マネジャー
    U.Nさん新卒入社 2021年

現在の仕事内容を教えてください。

U.N
私は店舗担当者を経て、営業企画部に着任しました。現在は、チラシアプリにデジタルチラシを掲載する業務やGoogleマップ、Yahooマップに店舗情報を掲載し、各店舗の営業時間や取り扱いサービスを管理しています。
T.Y
私は店舗担当者、営業企画部を経て、商品担当付き棚割コントローラーに着任しました。現在は店舗の従業員が売場を作りやすくする設計図の作成をしています。店舗からの売場に関する問い合わせの対応も行います。
N.A
私は店舗担当者、店舗グループリーダー、人事教育部を経てDX部に着任しました。現在はマニュアルと動画作成の担当をしています。システム導入や法律対応などで運用やルールが変わった時にマニュアルを改訂したり、店舗従業員向けの教育動画を作成しています。
I.M
私は店舗担当者を経て広報担当付NPO担当に着任しました。現在は取材依頼の対応や外部に発信するリリース情報の作成、コーポレートサイトの運営に携わっています。またNPO法人コメリ災害対策センターも担当していて、災害発生時の物資要請対応、防災訓練への参加、備蓄品の管理もしています。
K.Y
私は店舗担当者を経て、社長室に着任しました。現在は社内報の制作、社内行事の撮影、記録物の管理をしています。

入社の理由を教えてください。

K.Y
私は昔から植物に興味があって、大学でも植物の勉強をしたくて農学部に所属していました。就職活動では色々な業界を受けたんですが、やっぱり植物に関われる仕事がしたいなって思っていました。実は当初はコメリを知らなかったんですよ(笑) 植物で調べていくうちにホームセンター、コメリという会社にいきついて、段々と興味が湧いた感じですね。
N.A
私は自分の将来を考えた時に例えばデスクワークでPCをずっといじっているとか、飛び込み営業をしているイメージが湧かなくて。学生時代に接客のアルバイトをしていたので、その経験も活かしたいと思っていました。お客様から「ありがとう」と言ってもらえるのが凄く嬉しくて、それも入社理由の一つ。あとは実家が兼業農家で親からコメリ受けてみたらって言われたのも大きいかも(笑)
T.Y
私もNさんとほぼ同じです。学生時代は飲食店とコンビニのアルバイトをしていて、お客様に喜んでもらえて、それを実感できる小売業が良いなって。就職活動も小売業に絞っていたけど、実は私もコメリを知らなかったんです(笑)
I.M
私は2人とちょっと違うかも。大学卒業後、2年位やりたいことがぼんやりしていて、たまたま行ったハローワークの相談会でコメリのイベントがあって、試しに聞いてみたんですよ。そしたら人事の担当の方が親身に話を聞いてくれて、こんな人と一緒に働いてみたいって思ったのがきっかけでした。コメリ以外も見ていたんですけど、私が就職活動をしていたのはコロナ真っ只中で。WEBでの面接もあったんですけど、凄く雰囲気が悪くて嫌になってしまったんですよね。最終的には人の良さを感じられたコメリを選びました。

女性の働き方について教えてください。

N.A
特に感じるのは性別に関係なく数値で平等に評価してくれるところ。まだ、男性比率は多いけど、働きづらさは感じないな。店舗では平等に力仕事はあります(笑)
T.Y
確かに(笑)Uさんはどうですか?
U.N
私は店舗担当者の時に苦労したエピソードがあって。力仕事が大変だったのはあるんですけど、お客様との信頼関係を築くのが一番大変でした。特にショックだったのは自分でも対応できるのに男性社員を呼んでって言われた時ですね。でも、私は何クソって思って(笑)でもそういうお客様も時間が経って、顔を覚えてもらえると逆に名指しで来てくれるようになって認めてくれたんです。信頼してくれたって、凄く嬉しかったのを覚えています。
I.M
お子さんがいる中での働き方もせっかくだから聞いてみたいです。Nさんから良いですか?
N.A
家庭のことで相談すると融通してくれて、凄くありがたいし、働きやすいと思う。子供の都合で休む時は周りからフォローしてもらえて、時短勤務の制度もありがたいです。
K.Y
私も子供が小学校6年生まで時短勤務を活用する予定です。業務量を少なくしてもらったり、色々とサポートしていただけるのは本当にありがたいです。ただ、限られた時間の中で、効率よく業務をしていく必要があるので、そこは難しい部分でもあります。
N.A
復帰に対する不安って正直ありませんでした?
K.Y
めちゃくちゃ不安でした。地元では無いので、頼れるのも旦那さんだけで。仕事も家庭もどちらも中途半端になるんじゃないかって。出張業務も不安でした。ただ、そこは上司に相談して業務を調整してもらい、何よりも子供との時間を最優先にさせていただきました。
N.A
私は産休中に毎月、社内報が家に届いていたので、会社の現在の取り組みを知れて安心したし、なにより会社との繋がりを感じられて凄く良かったです。
K.Y
そう言ってもらえると嬉しいです。これからもがんばります!

やりがいと今後の目標について教えてください。

K.Y
植物に興味があったので、最初は社内報の仕事に興味を持てなかったです(笑)ただこの仕事は会社全体が分かる様になり、その中で会社の意義や理念、方針が理解できます。発信して何かを伝えることが、この仕事ならではのやりがいだと思います。読んでもらった従業員に喜ばれると嬉しいですし、その先のお客様の役に立っていると尚嬉しいです。
T.Y
店舗にいた時はありきたりだけどお客様に「ありがとう」って言われた時かな。逆に本社ではお客様に直接関わる機会は減るけど、目標数値を達成できた時はやりがいに繋がります。お客様の顔は見えないけど、喜んでくれている結果なんだと感じています。私は店舗も本社もどっちも良いと思う。
U.N
店舗の話は私も同じかな。今の業務では自分が作ったチラシの閲覧数が高い時にやりがいを感じます。細かいところまで考えて良かったって思います。
I.M
災害時は特に迅速な対応が必要で責任も大きいですが、物資供給を迅速かつ臨機応変に対応できた時に達成感を感じます。あとは、携わった取材などがメディアで好評だった時も同じですね。
N.A
私は新しい運用やシステムを入れた時にお店に見に行くんですけど、従業員から「前より使いやすくなったよ」とか「楽になった」とか言われると嬉しいですね。あとは上司に褒められるのも嬉しいです(笑)
K.Y
では、最後に一人ずつ今後の目標を教えてください。
I.M
広報担当付NPO担当になってまだ8ヵ月。災害要請に対して満足いくようなサポートができないこともあります。そこから反省して次は改善できる様に日々考えながら行動しています。広報の経験も少ないのでまだまだ頼ることが多い。後輩が入ってきた時に頼りになる先輩だと思ってもらえるように今後も積極的に挑戦していきたいです。
T.Y
私は色々な業務を経験できる会社だから、様々な部署に挑戦したい。店舗から始まり、営業企画部、今は商品担当付棚割コントローラー。部署によって見る視点も変わる。幅広い視点を持って行動できる人になりたいです。
U.N
最初はマニュアル通りのことしかできなかった。今は少しずつ自分のものにできてきていると思う。他にも部署内の電子媒体作成やCM作成、ニュースリリース作成など色々できるようになりたいです。その部署の仕事を理解した上で、次の部署を目指したいです。あとは実は人事にも興味があって。先輩として大学訪問をした際、採用の難しさを体感しました。学生に興味を持ってもらえる様に、伝える仕事もしてみたいです。
N.A
私はDX部で作業改善を中心に頑張っていきたいです。あとは農家様を支える農業事業の部署や店舗でもう一度働いてみたいです。店舗ではDIYの知識を深めていって、最終的にはDIYが得意なママを目指しています。
K.Y
確かに、素敵ですね。
K.Y
最後に私ですね。社内報としてまだまだ伝えきれていないことが多いし、改善したいこともたくさんある。従業員に伝わる情報発信をして、働き甲斐のある会社だと感じてもらいたい。その先にはお客様がいて、結果として企業価値が上がれば良いなって。
実は旦那もコメリで働いていて。旦那はお店での経験が豊富で知識もある。お客様とのエピソードを聞くと良いなって思います。店舗での経験が圧倒的に少ないので、店舗勤務も勿論、他のフィールドにも挑戦していきたいです。