より買いやすく
より働きやすい環境を
提供する
DX部 マネジャー
K.Mさん
新卒入社2008年
私は現在DX(デジタルトランスフォーメーション)に関わる仕事をしています。主な業務はデジタル技術を活用して、様々な業務やシステムを変え、改善や改革を推進することです。
キャリア
-
2008
コメリハード&グリーン沼宮内店 部門担当者
-
2009
コメリハード&グリーン雫石店 部門担当者
-
2010
コメリハード&グリーン三戸店 店長
-
2011
新事業推進室(現DX部) マネジャー
-
2015
チェーンストアオペレーションシステム改革推進部(現DX部)
マネジャー -
2020
店舗イノベーション担当(現DX部)マネジャー
-
2021
店舗DX部(現DX部) マネジャー
-
2022
DX部 マネジャー

-
Q1.
大切にしていること
システム開発ではなく
改善提案をし続ける - 皆さんの中では、DXはシステム開発のイメージが強いかもしれません。ただ私達の部署がシステムを実際に開発しているわけではありません。グループ会社の㈱ビットエイが開発できるように、改善するシステムや仕組みを企画するのが主な仕事です。日々進歩する最新技術の情報収集、システム化する分野の知識習得や関連各部署の意見を参考に、想定漏れがないようにすることがとても大切です。一つ一つの課題に向き合い、その時その時の最適解を導き出すことが達成感に繋がっています。
-
Q2.
仕事のやりがい
使う人の立場でどれだけ
考えられるか - システムを導入して上手くいくものもあれば、そうでないものもあります。二つを比較したときに一番の違いは「使う人の立場に立ってどれだけ考えられたか」だと感じます。例えば数年前にタブレット式の検索ツールを店舗に導入しましたが、持ち歩きにくさを理由になかなか普及しませんでした。従業員の声の収集が足りず「使う人の立場に立てていなかった」と痛感しました。
現在ではスマホ型に仕様を変え、持ち運びが楽になり、従業員が携帯することでお客様をお待たせすることなく、接客が可能になりました。従業員からも好評で、「なくてはならないツールだよ」と言われた時には、やってよかったと実感しました。ただシステムは導入して終わりではありません。従業員やお客様の声を基に、常にアップデートを繰り返していかなければなりません。今後もまずは現場の声に耳を傾け、改善に努めていきます。

-
Q3.
今後の目標
より買いやすく
より働きやすい環境を提供する - DXは、今不便を感じている事や、これまで出来なかったことを新たな技術や仕組みを使って改善したり、抜本的に変えることができます。その仕組みを使うのは従業員であり、実際に商品やサービスをご購入いただくお客様です。この仕事を通じて、従業員には働くのが楽しくなるような夢のあるシステムを実現することで、より働きやすい環境を提供したいと考えています。また、お客様にはより便利に、より楽しくお買い物ができる仕組みを提供していくことが自分の使命だと感じています。
1日のスケジュール
-
8:30
出勤・朝礼
-
9:00
情報収集・整理
-
10:00
ミーティング資料作成
-
11:00
ミーティング・会議
-
12:00
昼休憩
-
13:00
提案資料作成
-
15:00
ミーティング・会議
-
16:00
システムテスト
-
18:00
課題の整理
-
19:00
退勤