店舗を管理し、
幅広い地域貢献を実現
長野第三エリア ブロックマネジャー
Y.Yさん
新卒入社2021年
現在は小型店ハード&グリーン8店舗を管理するブロックマネジャーとして、
地域貢献できる店づくりのために各店舗運営のサポート、従業員教育を行っています。
キャリア
-
2020
ハード&グリーン別所店 部門担当者
-
2021
ハード&グリーン下仁田店 部門担当者
-
2022
ハード&グリーン伊奈小室店 店長
-
2024
ハード&グリーン小鹿野店 店長
-
2024
長野第三エリア ブロックマネジャー

- Q1. 入社理由 「住」環境を支え、暮らしを豊かに
- 大学3年生の夏頃に開催されたコメリのインターンに参加したのがきっかけです。他にも、コメリで開催していた店舗見学や農業事業のインターンに参加してコメリへの興味が深まっていきました。
特に「衣食住」の「住」を支えていき、人々の暮らしを豊かにできるという考えにロマンを感じましたし、魅力的でした。後、大学では農学部だったので、学びの知識を活かせることも判断の一つになったかと思います。コメリから内定をいただいた際は、迷いなく入社を決断し、就職活動を終えました。
- Q2. お客様との繋がり 仕事を通じて、自身の生活が豊かになる
- 最初の数カ月はあっという間に過ぎていきました。特にゴールデンウィークでは、1日接客したり、レジフォローしたりと忙しかったです。入社から1年も経過すると任せてもらえる仕事も徐々に増え、覚えたことを効率よく活かせる様になっていきました。何より店長から褒めてもらえる機会も増え、お客様対応を含め、成長を実感していました。当時、ネギ農家のお客様とのやり取りで印象的な出来事がありました。お客様との会話の中で、ネギの成長の秘訣を教わる機会があり、実際に「美味しいから、食べてみな」と太いネギを渡されました。お客様から聞いたおススメの調理方法で食べてみたら、トロトロで甘くて衝撃が走ったんです。私達の提供する商品を通して、お客様へ貢献できていることを実感した印象深い出来事でした。今でも近くを通ると道の駅でそのネギを買ってしまいます。このようなお客様との経験が、自身のライフスタイルも豊かにしていくと実感しています。

- Q3. 仕事のやりがい より多くの地域に貢献できる
- 店長の時は自分の店舗、基本的には目に見える範囲で管理できる仕事ですが、ブロックマネジャーはそうではありません。如何に効率よく、お客様に満足していただける店舗を管轄店舗内で実現できるかが重要です。「できる」、「できない」といった店舗の差を無くし、高いレベルで維持するのが難しい仕事でもありますが、そこは店長業務と同じ様に部下を教育して解決していくことができます。年上の店長もいますが、店長の経験や考え方を聞きながら、一緒に何かを作り上げていくことは楽しいです。また、管理する店舗が増えたので、一つの取り組みや工夫が多くのお客様に伝わり、より多くの地域に貢献できることが仕事のやりがいです。
- Q4. 今後の目標 様々な経験を積み、影響力のある人へ
- 今はブロックマネジャーになって6カ月程度です。まだまだこれから学ぶことも多いと感じています。その後は大型店や本部業務にもチャレンジしてみたいです。大型店ではより幅広いサービスや売場提案を行い、多くのお客様に喜んでもらいたいです。また、私は商品の取り扱いに興味があるので、商品部で売場の陳列方法や陳列商品を考える仕事をしてみたいです。売場設計図があることで、いつも迷いなく売場を作れます。その様な店舗を裏で支える仕事にも興味があります。今後も様々な経験を積んで良い影響を与えられる人へ成長していきます。
1日のスケジュール
-
8:45
出勤・朝礼
-
9:00
売上数値確認
-
10:00
連絡事項の確認
-
11:00
ミーティング
-
12:00
昼休憩
-
13:00
店回り
~店長&従業員教育~ -
17:00
店回り時の報告資料作成
-
18:15
退社